shibusaw’s diary

ケアマネ・介護分野・福祉職の皆さんの力になりたい。

認知症の方の徘徊(ひとり歩き)

なぜ、歩いているのか?ご本人なりの理由があると思います。

ご本人の気持ちを否定せずに、でも危険なことのないように支援できたらいいと思います。

できる事をして(本人が必ず持つ鞄などに連絡先を入れておく)気を付けていても、
何があるかわかりません。

もしもの時の為、
いなくなってしまった場合の対策を事前にできていたらいいかな、と思います。

SOSネットワークが各自治体で構築され、早期発見・早期保護ができるように考えられています。

本日テレビのニュースで「女子中学生が認知症高齢者を警察まで連れていき、無事に保護された」と感謝状を贈られていましたね✨

自治体だけでなく、地域の住民が自然に受け入れ、困っている人を見捨てずに手を差し伸べる社会であってほしいと思いました。

私も数回、困っている感じの高齢者を見かけて声をかけたり、逆に声をかけられた事はありますが、警察に連絡はちょっと躊躇してしまいます(;・∀・)

地域包括支援センターに連絡しながら、ご本人とお話して何をさがしてここにいるのか?今困っていることはないか?と確認する程度にしています。
↑包括の方が来たら、ある程度聞いたことを報告して、離れます。

最近、私の子供も「買い物帰りに困っている人に声をかけられて、一緒に困っていた。大人の人が助けてくれた」と話していたので(;’∀’)
自分の子供にも、どんな対応をしたらいいのか話しておいた方がいいと感じました。

親子ともに、話しかけられやすい顔なのかな~😊
人助けの為ならそれも良し‼( *´艸`)

 

覚えのない場所、私でも心細くなります。私も方向音痴で迷子になりやすいので...。

これからも声をかけられやすい人、雰囲気をもっていたいなぁ。