shibusaw’s diary

ケアマネ・介護分野・福祉職の皆さんの力になりたい。

なんだかいい日が続いている

日々の小さな事に幸せを感じる。

家族や友人知人が健康で過ごせていることに感謝ですね。

以前は頭痛や腰痛が出る日もあったが、最近は頻度が減ったかも。

 

いいことがあったら記念に観葉植物を購入することにしている。

今のところ子供の部活の優勝記念など。

空の青、洗濯物がゆれる。ベランダの緑、鳥がさえずる。

 

めっちゃ普通! それがいい!

 

自由にものを買える環境にもありがたいと思う。

金銭面もだが物理的に車ですぐの場所にお店があることも。

 

 

一日一善と決めているが、私は目に見えて「いいことをしている!」ということが好きだ。

利他的でありたいと思っているが、これはもう性格だ。

 

ごみ拾い、

コンビニの募金、

海外の識字率の低い地域に絵本を贈る活動、

クラウドファンディング

最近はインスタでみた家の使っていない衣服やおもちゃを贈る活動をして

いいことをした気分になっている。

 

断捨離もできて、家にスペースができて、人のためになる事ができて最高。

私のための活動では?

今のところ段ボール5個分と使っていない文房具を贈ってみた。

こんなことができるのも、生活が安定できているからだよな~。

 

あ~、こんないい日はアイス食べて寝よう。

制度の活用 ~生活保護の概要・扶助の種類~

生活保護の概要として保護の種類、8つを記載😊

・出産扶助:主に出産費用。分娩の介助、分娩前後の処置などの費用。

・教育扶助:義務教育に伴って必要な教科書、そのほかの学用品費。

・生業扶助:就労に必要な技能の修得等にかかる費用。
生業に必要な資金、器具、資料。就労のために必要なもの、など。

・住宅扶助:アパート等の家賃を定められた範囲内で実費を支給。
住居、補修その他住宅の維持に必要なもの。衣食住の住が主。
原則として居住できる賃貸アパートは、この住宅扶助の範囲に収まる家賃の住宅を選ぶ必要があります。
持ち家の場合、家賃は必要ないですが、改修費用が必要になることがあります。
住宅扶助からの給付を受けることが可能な事もあります。

・生活扶助:衣食その他の日常生活の需要を満たすための物(水道料・電機代金・ガス料金など、被保護者の日常生活で必須になる需要を満たすための扶助です。)
いわゆる「衣食住」のうち、衣と食が主。

基準額は、食費等の個人的費用や光熱水費等の世帯共通費用を合算して算出。

特定の世帯には加算があります

・医療扶助:診察、薬剤または治療材料、医学的処置・手術、療養上の管理・世話などの医療サービスの費用

・介護扶助:居宅介護、施設介護、福祉用具、住宅改修など介護サービスの費用

・葬祭扶助:検案、死体の運搬、火葬または埋葬、納骨など葬祭に伴う費用

様々な扶助の種類、給付の方法なども勉強になりますよね!
知っておいて損はないですよね。

 

自宅から施設に入居される方の、引っ越し&不要なものを廃棄してくれる業者複数に見積もりを依頼して日程調整し、立ち会ったりしました。ご家族もいない方でしたので。短期間で行ったのでハードな日程で記憶もおぼろげ(;'∀')

 

ケースワーカーさんからは、なんだか色々言われたことは覚えていますが(;・∀・)

予定になかった家具が出てきたので、思ったより見積もりが高く出たことなどで、業者に相談してみては?と言われたり...。

引っ越し費用は住宅扶助だったっけ?

せっかくの学びの機会だったのに、すっぽり抜けてしまった~。

 

引っ越ししたら、またその地区担当ケースワーカーさんに変わっちゃうのかな~と思いましたが、何回か担当の方が引っ越し(施設入居や団地が当たった、など)しましたが、その場合はしばらく落ち着くまでは担当しますよと皆さん話してくれたのでほっとしたことを覚えています😊

 

大変よね、マイナンバーカード作成から受け取りまで。

遅ればせながら自分と子供のマイナンバーカードの受け取りに。

ネットで作成したからあとは受け取るだけ~と気楽に役所に行ったが、大変!

 

これは窓口の方はもちろん大変でしょうが、ご高齢の方は大変だろうなぁ。

 

マイナンバーカード用の写真を撮りネットで作成。できあがりましたよ!のハガキ(交付通知書)が自宅に届くのを待つ。

・ハガキが来たら、マイナンバーカードを受け取りの予約時間をとる。

(予約自体は2月にとったから1カ月以上も待った!)

・予約時間に指定場所に行く、持ち物(交付通知書・通知カード・本人確認書のために身分証明など)を忘れずに!

その際に↑通知カードなど忘れたり無くしたり?で持参していなければ、別場所に案内され何か書かされていました。(その分、窓口の案内を後回しにされている。)

・待っていると呼ばれ、自分の時は身分証などの提示。

子供の分の受け取りで「代理できました!」の時は委任されました、等を自筆で書いたり。スマホで子供の写真を見せ、相違ないか確認。(数枚確認されました)

・待ち時間の間に、セキュリティの番号やらを考えておく。

・次は個室に案内、セキュリティの番号やらを受付する人にも見えないように、こちらを向いているパソコンに入れていく。

 

マイナンバーカードの受け取り。

 

大まかな流れはこんな感じでしたが、かなり時間がかかる!

 

その間も何か色々書きましたが、自分の書類を書いたのか子供の代理受け取り分の書類を書いたのか?もう何を書いたか覚えていないわ~(;'∀')

 

時間に余裕を持って行ってよかったけど、タイトなスケジュールな時にこの予定を組んではいけないなと思った!

 

待ち時間も合わせて、約2時間程度。

隣の方はご高齢で、窓口の方が同じような話を何回も説明していて。

また、別の窓口には働きに来ている?アジア系の海外の人もいたり。

 

これはお互い大変だぞ!

時間に余裕のないっぽい?男性サラリーマンはイライラされてて(;'∀')

いやいや、窓口の人たちさっきから休憩なく動いているの見ているでしょうに。

ご飯やトイレ休憩もとれていないはずよ?多分。

 

皆さま頑張っている!ねぎらいの言葉をかけたいけど、そんな隙間時間もなく役所を後にしました。

あとはマイナポイント( *´艸`)

制度の活用 ~生活保護法・利用の流れ~

生活保護とは?

 

資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、その自立を助長する制度

 

厚生労働省のホームページに書かれています。



生活保護の申請は国民の権利です。
生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください。  

 

とも記されています。


ご本人はその生活に慣れているのでしょうが、他者から見たら困窮しているのでは?と心配になることもあります。

申請してもいいのでは?と思う方もいますが、
制度の利用するのもしないのも、ご本人ご家族が決める事です。

・その地域の相談先

・相談→申請までの大まかな流れ

・仕組み などを把握しておき、聞かれたら答えられるといいですね!

相談先はお住まいの地域を所管する福祉事務所生活保護担当。

福祉事務所は、市(区)部では市(区)が、

       町村部では都道府県が設置。


生活保護が開始決定となると受給中は、収入の状況を毎月申告が必要です。

世帯の実態に応じて、福祉事務所のケースワーカーが年数回の訪問調査を行います。
(コロナ禍はなかなかできずに、ケースワーカーさんも状態把握も難しかったと思います。)

就労の可能性のある方については、就労に向けた助言や指導をしてくれることも。

若い世代だと自立に向けて働きかける事もできるでしょうが、

私が関わる方は高齢者が多いので就労するのは難しいかな(*_*)

 

情報共有・連携したくて、ケースワーカーへ連絡したりしていましたが、担当が変わる方もいます。一度も会わないまま担当ワーカーさんが変わっていたことも(;'∀')

 

ケースワーカーさん分、

・介護扶助の分で介護券発券の担当者さん分

と、介護券発券に必要な書類一式を2部郵送しています。

(コロナ禍前は多忙でもできるだけ足を運んで、手渡しして顔を合わせるようにしていましたが)

 

医療券介護券の担当の方か、ケースワーカーさんのどちらかに渡せばいいのでしょうが、

ケースワーカーさんから〇〇時のプランがないです、とあとから言われて再度写しを渡したことが数回あったので。

自分が「渡したのに!」とモヤモヤしないためにもここ数年はどちらにも書類一式を郵送するようにしています。

(心の声:同じフロアにいるのだから一部は自分控えで持っておいて、一部コピーして渡すくらいは忘れずにしてくれよ~‼とは思っていましたが)

 

受給される方も多いと思うのでケースワーカーさんも大変ですよね。

高齢者だけではないので。

状況把握のために様々な機関と連絡しあったり、ご本人ご家族とも面談もあるので。多忙と思います。

 

色々なケースワーカーさんがいますが、信頼関係を築けたらいいですね。

傾聴しよう

 

相談援助職に就く方、そのほかのお仕事の方にもコミュニケーション技術って大切ですよね😊

簡単な心理学を活用し、相手の事も観察しつつ信頼関係を築いていきたいと思っていますが、
まずは信頼関係を築くために傾聴👂

自分の想いを吐き出して、吐き出しきって、

スッキリしたあとに

次のステップにいけると考えています。

困り感・貧困・苦しみ・悲しみなどの負の感情の方が多いと思います。

相手が思いを吐きだすことで、自分で気持ちを整理できたりすることもあります。

共感的理解 (empathy, empathic understanding)
相手の話を、相手の立場に立って、相手の気持ちに共感しながら理解しようとする。

無条件の肯定的関心 (unconditional positive regard)
相手の話を善悪の評価、好き嫌いの評価を入れずに聴く。相手の話を否定せず、なぜそのように考えるようになったのか、その背景に肯定的な関心を持って聴く。そのことによって、話し手は安心して話ができる。

自己一致 (congruence)
聴き手が相手に対しても、自分に対しても真摯な態度で、話が分かりにくい時は分かりにくいことを伝え、真意を確認する。分からないことをそのままにしておくことは、自己一致に反する。

↑そのままかもしれませんが、
私の場合、
相手が話したい事を聞く事。
話の途中で遮ったりしない事。
意見を押し付けない事。
相手の想いを自分が違う認識でとらえているかも?と思った時はすり合わせしたり。
などに気を付けています😊

※面談時に時間をかけたほうがいいかも?と思ったら、その後の時間に約束などを入れないようにしたり、自分も気持ちにゆとりをもって聞けるようにします。

そして、仕事(負の感情)は家には持ち帰らない事も大切に!切り替え〜☝️

ハッピーな気持ちそのままお持ち帰りしてよし♡

自分で自分のごきげんをとりましょう♪

足の動きでわかる相手の心境

人は自分の心を悟られないように表情や上半身の動きには気を配れます。

しかし足の動きまではなかなか隠すことができません。

足は意外なほど多くの表情・本心が出やすいようです😊

・貧乏ゆすりをする     →自己中心タイプ。精神的な緊張を和らげている。
               世の中に対して欲求不満な気持ちを持っていることも。
               会話の最中にあらわれたら、拒否・いらだちのサイン。

・足をドア側に向ける    →話を早く終わらせたい。

・足をしきりに組み替える  →退屈している。気分を変えようとしている。

・左脚を上にして組む    →積極的でオープンな性格。自分のペースを大切にする。

・右脚を上にして組む    →どちらかというと内気で消極的なタイプ。

・話の途中で足を組む    →優位に立っていることを示そうとしている。

・椅子に座ってすぐに足を組む→負けたくないという対抗意識を持っている。

・堂々と足を組む      →ものごとに自信を持っていることが多い。

・脚の組み方が小さい    →心の奥底に何らかの不安を抱いている。

・椅子に深々と座る     →相手に対して心理的に優位か、優位に立ちたいと念じている。

・椅子に浅く座る      →恭順の意を表しているか、相手の話に強い興味をもっている。

・椅子で足を組む女性    →自分の容姿に男性の関心をひきたいと思っている。

色々ありますが、自分自身が前のめりになって浅く座っていたな~(;・∀・)

テーブルで座っていると相手の足まで見えることは少なかったですが、

見えないなりにやはり気づくことはありますよね

目線でわかる相手の心境 & 本当の笑顔と作り笑いの見分け方

「目は口ほどに物を言う」という諺もありますね👀

「目は口以上にその人の感情を表す」という意味の諺です。

といことで、本日は #目線でわかる相手の心境

・視線を合わせてくる        →相手に対する関心が強い。

・わざとらしく視線をそらす     →興味がない。会話を早く終わらせたい。

・視線を上向きにする        →考えをまとめている。

・頻繁にまばたきをする       →緊張や不安を抱えている。(嘘をついている可能性も)

・視線を合わせない         →嫌っている。他人に批判されることを恐れていることも。

・上目づかいに見る         →自信がない。相手に頼りたい。
                (上目づかいで視線が強い時は相手に反感・怒りを感じている)

・話の途中で相手に視線を集中する  →強調したい、理解してほしい時。

・視線が左右にめまぐるしく動く   →思考が目まぐるしく展開している。
                   右を見る事で思い出す
                   左を見ることで作り出す(嘘をつく)

・視線が激しく動くがまばたきが規則的→思考がまとまりかけている。

・相手を横目で見る         →強い関心があるがそのことを知られたくない。

・相手を見降ろそうとする      →尊厳を保ちたい欲求がある。

・相手を長く見つめて視線を外さない女性→何か隠し事をしている。

など😊

他にもいっぱいありますよね。

#笑顔と作り笑いの見分け方
〇本当の笑顔、△嘘笑いの見分け方

〇最初に口が笑う
〇その後に目が笑う

△目と口が同時に笑う
△片方の口元がゆがんでいる

「情緒的な表情は左右対称になり、意図的な表情は左右非対称になる」

述べている学者さんもいます。

しっかりと耳を傾け
表情や仕草、さりげない動作を目で確認
相手の言葉の真意や感情に心を配ることができたらいいですね😊