shibusaw’s diary

ケアマネ・介護分野・福祉職の皆さんの力になりたい。

Instagramは難しいなぁ(-_-;)

ケアマネを目指す人・ケアマネ新人さん・現役ケアマネさんも応援したいが、

文字数が少ないと説明が足りなくて、勘違いとかさせてしまいそうで心配だなあ。

 

Instagramの方がブログより見るはずだから、応援は続けたいし。

 

今後の対人援助のための、仕事でも日常でも使えるちょっとしたコツとかにも発信してみよう😊

 

 

こんな事もありますね

無事に受診し検査ができた。四男がインフルエンザA。次男がコロナ。

お互いに感染させないようにきをつけないと。

看病がんばろ。

次男が熱がおさまって、少し食欲出てきたのが少し安心。

四男はまだまだきつそう。

変わってあげたい。

長男・三男は元気だけど。

三男は学校休めてラッキー(*'▽')って顔しているけど。

長男はテスト前ってことで、学校休むことに不安そう。

そのままみんなにうつらないように消毒・換気・栄養摂らせたりがんばろ!

このご時世ですもんね。

四男が発熱したと学校から呼び出し。急ぎで迎えに行く。

今はインフルも流行しているからどっちかな~。木曜だし午後だからどこも受診できないなぁと帰宅。

その30分後に珍しく次男が熱が出ていると学校から呼び出し。急ぎで迎えに行く。

このご時世なので、三男も一緒に連れて帰る。

三男は元気でよかった。

保健室の先生は「ZOOMで研修中なんです、もう大丈夫ですよね?」と特に状態の報告なく忙しそう。まぁ小学生だし本人から聞けばいいし。

先生も大変だ。

検査は明日だな。みんな同時だけど、次男と四男のクラスで流行しているっぽいのが別っぽいので隔離しておくかな。

引継ぎする時

居宅介護支援事業所で利用者さんを引継ぎする時について。

 

新規利用者さんを担当することもあると思いますが、

引継ぎする方もいると思いますので記載しますね。

 

一緒に同行して引継ぎする方もいると思いますが、諸事情でメモや個票のみで引継ぎされた方もいるかも?

 

どちらにしても

・前任者が支援するうえで気を付けていた事

・本人さんの前では話せない事など

(例えば家族関係など。ご家族はご本人には病気のことをどのようにお話しているか?なども含めて)

事前に確認しましょう。

 

KPの電話やメールなどで連絡の取りやすい時間帯なども。

「お昼休憩に電話を確認して折り返してくれる」

「9時~17時は電話連絡はつきにくいが、メールは返信くれる」

「比較的いつでも連絡大丈夫」

「折り返しくれるのを忘れがち…」などの特徴も参考までに少し聞いていました。

 

私はご本人ご家族に「ご連絡したいときはどの時間帯がとりやすいです?」と

直接聞いていました。

最初はなんでもいいからコミュニケーションとりたいので、会話をすることから(*'▽')

 

 

同行しての訪問時、

同じ居宅介護支援事業所内でのケアマネのみの引継ぎだと軽微な変更で大丈夫でしょうが、

 

せっかくあなたが担当になったのですから、ただ紹介されるのだけではもったいない!

あなた目線の課題分析も行ってくださいね。

 

前任者と違う目線からの気づきが出てくるかも。

現在のプラン、満足しているよ、今がいいよ、という方は

利用しているサービス事業所からもお話を聞きましょうね♪

 

今度担当することになりました、と挨拶がてらご本人さんの利用日に事業所モニタリングしてもいいと思います、(もちろん感染症などで入館禁止のところも多いと思いますので、電話などでもいいと思います)

 

中々以前のようには事業所さんに顔を出せなくなり、少し寂しいですよね。

 

私は通所サービスを利用している方には

利用日に事業所のモニタリングとして

利用者さんのお顔を見に行くのが好きでした(*'▽')

 

事業所のスタッフさんからももちろんお話を聞くのですが

プログラムの邪魔をしない程度にご本人とお話♡

 

「明るい雰囲気で楽しく過ごせていいですね(*^_^*)」

「家庭的なところで落ち着きますね(*^_^*)」

「めっちゃ運動頑張っているじゃないですか!ひ孫を抱っこする目標に近づいていますね(*^_^*)」

など、ご本人がその事業所を選んでいる理由もわかりやすくなると思います。

 

引継ぎのことを書いていたつもりが、事業所モニタリングになってしまいました(*_*;

 

引継ぎされる利用者さんは、あなたのことを知りたがっていると思うのでたくさん話すのが1番ですね♪

さて、訪問!時間を守る。遅刻をしない事。

当たり前のことを書いています。

「時間を守る」

 

初回訪問の時だと、相手との最初の約束事となります。

約束を守ることは信頼関係構築の第一歩だと思っています。

少しづつ少しづつ信頼を重ねていきましょうね。

 

なぜ、これを書くかというと私が方向音痴で遅刻しそうになる事、相手との約束の時間に間に合いそうにないことがあったからです( 一一)

 

googleに案内してもらって、全然違う場所にたどり着くこと…数回。

 

方向音痴の自覚はあるので、初回訪問は必ず時間に余裕をもって、事前に場所を確認。

機械と紙ベース、ダブルでgoogleにお世話になりましたが、該当地が近づくにつれ…。

 

畑?本当にここに住んでるの?

 

コンビニ?ここ住めるの?

 

コインランドリー?ここに住めるの?

 

と、戸惑っているうちに時間が近づいてくる!

初めての約束なのに、時間も守れない人と思われるの嫌~‼‼

と、焦ることがよくありました。

 

皆さんも遅刻しないように、時間に余裕をもって早めに到着することを心がけてくださいね(*'▽')

※でも早すぎると相手が焦ってしまうので、やはり時間ちょうどが好ましいです!

 

 

早めに到着して余裕があるときの楽しみ方です♪

 

・こういう地域に住んでいるのか~。

 

・ちょっと坂道だけど、公民館まで〇メートル?

 

・歩いて行ける距離に買い物できる場所あるかな~?

 

・あら、階段。めっちゃいい運動になる。何段あるんだろう?

 

・あちらの家の外階段、手すりついている。福祉の関係者さんがかかわっているのかな?

 

など、地域のことを見ながらお散歩♪

今からお会いする利用者さんはどんな人だろう?と楽しみを募らせながら

地域の課題も見ていました。

 

どんなことが好きで、どんなことを続けていきたいと思っているだろう?

 

時間に余裕があると心にも余裕ができて、利用者さんに会うのも楽しみになってきますよね!

 

まだ感染症の落ち着かない世の中です。

気を付けて対策しても訪問しては行けないとき(自分や相手、ご家族の不調など)もありますので、体調管理や相手の体調確認もしっかりされてください。

 

事業所の方針や地域の感染状況なども確かめながら、行動されてください。

 

途中、地域課題の話になってしまいましたが、「最初の約束、時間を守りましょうね♪」というお話でした(*'▽')

仲間を作ろう

仲間を作ろう!

横のつながりを広げよう♪

 

実務者研修で同期となったみんな

同じ事務所で働くケアマネ

みんな大切な仲間☆

 

グループワークで話していて、いろいろな考え方があって面白いと感じた人も多いはず♪

たくさんの人と話をして、

交流して

皆と知人・友人・仲間になりましょう!

 

地域の研修に参加すると勉強にもなりますし、

近隣ケアマネの方と話もできたり(*'▽')挨拶もできて一石二鳥♪

 

また、地域包括支援センターは高齢者の相談窓口でもありますが、地域のケアマネをサポートする役割もあるので心強い味方となります。

 

地域によって基幹型・委託型があります。勤務する地域の包括支援センターも調べてみてくださいね♡

 

もちろん地域のサービス事業所さんたちも、自分の担当する利用者さんを一緒に支えてくれる大切な仲間です。

 

訪問看護・訪問リハビリ・訪問介護・通所リハビリ・通所介護・居宅療養管理指導・ショートなど。どんな特色の事業所なのか?

勤務している方の人柄もわかっているといいと思います。

 

居宅ケアマネなら皆さん、

併設するサービス事業所以外に

「ここなら安心してお願いできる!」と思える、

信頼関係ができているところがあると思います。

 

全国のケアマネさん、本日も支援に奮闘中と思います。

 

年末の多忙な時期ですが仲間とともに元気に乗り越えましょう♪( `ー´)ノ